ロゴ:公益社団法人秋田県看護協会

ロゴ:公益社団法人秋田県看護協会

〒010-0874 秋田県秋田市千秋久保田町6-6
TEL:018-834-0172/FAX:018-835-9522

アクセス

アクセス

検索

MENU

〒010-0874
秋田県秋田市千秋久保田町6-6
TEL:018-834-0172

研修内容一覧

看護実践力と看護職間のネットワーク構築のための研修 ※無料

「暮らしの中にある看取りケア~最期まで本人・家族を支えるために~」

日時:令和5年12月2日(土) 13:30 ~ 16:30
講義:「看護の動向と秋田県看護協会活動について」
講師:公益社団法人 秋田県看護協会 専務理事 吹谷 由美子 氏

講義:「気持ちの良いケアの実践!!~口腔ケアについて学ぼう」
講師:秋田県歯科衛生士会 川村 孝子 氏

申込方法:専用申込書に必要事項をご記入の上、令和5年11月8日(水)17時までFAXにてお申込みください。

⇒詳細についてはコチラの開催要項をご覧ください。

専用申込書はコチラをご使用ください。

教育研修会

令和5年3月中旬に会員様に発送いたします、令和5年度「教育計画冊子」と「教育計画一覧」をご案内いたします。

※訂正箇所・決定箇所は 赤字で記載 されております。
令和5年度の申込書様式については以下のページをご覧ください。

令和5年度「申込書」様式集

※『申込書』様式集は、毎年変更になっております。
 お申し込みの際は、今年度の様式にてお申し込み下さい。

事前にZoomのテストページ(https://zoom.us/test)で当日講義を視聴するPC等を使用してカメラ、スピーカー及びマイクの確認作業を必ず実施してください。

病院勤務以外の看護師等認知症対応力向上研修(2回開催) ※無料

日時:令和5年8月29日(火)13:30~16:30 、令和5年8月31日(木)13:30~16:30(2回開催)
講義:「医療従事者として必要な認知症の人に係る基礎知識・連携等の習得」
講師:特別養護老人ホーム真森苑 看護師長 認知症看護認定看護師 高橋 芳枝 氏

申込方法:専用申込書に必要事項をご記入の上、令和5年7月7日(金)17時まで郵送にてお申込みください。

感染対策リーダー看護師育成研修

目的:自施設において感染対策を実践・推進できるリーダー看護師を育成する。
日時:令和5年6月6日(火)、6月15日(木)、6月26日(月)計3日間(15時間)※各9:30~15:30
講師:感染管理認定看護師 5名(佐々木久美子氏、安藤松吾氏、石川陽子氏、大村真利子氏、福田恵氏)
申込方法:専用申込書に必要事項をご記入後、4月28日(金)までに郵送してください(消印有効)。

介護福祉施設研修講師派遣事業

目的:県内の介護福祉施設等を対象に認定看護師を講師として派遣することにより、各施設のケアニーズにあった知識や技術の習得を支援する。
実施期間:令和5年9月1日~12月8日
申込方法:専用申込書に必要事項をご記入の上、7月3日(月)17時までFAXにてお申し込みください。
申込分野は地区によって異なりますのでご確認ください。

地区
(市町村)
派遣分野
鹿角地区
(鹿角市、小坂町)
令和5年度の派遣分野につきましては、5月頃にご案内いたします。                     
大館地区
(大館市)
北秋地区
(北秋田市、上小阿仁村)
能代・山本地区
(能代市、藤里町、三種町、八峰町)
秋田臨海地区
(秋田市、男鹿市、潟上市、五城目町、八郎潟町、井川町、大潟村)
由利本荘・にかほ地区
(由利本荘、にかほ市)
大仙・仙北地区
(大仙市、仙北市、美郷町)
横手地区
(横手市)
湯沢・雄勝地区
(湯沢市、羽後町、東成瀬村)

退院支援看護師養成研修

日時:令和5年9月6日(水)9:30~16:00、9月7日(木)9:30~15:30、11月7日(火)13:00~16:00
講師:秋田大学大学院医学系研究科 准教授 長岡真希子 氏、助教 藤田智恵 氏
申込方法:申込書Aに必要事項をご記入の上、7月3日(月)17時までFAXにてお申し込みください。

准看護師のためのキャリアアップ支援研修【JNAオンデマンド研修112】

目的:県内の病院・介護福祉施設等の准看護師を対象に看護師資格取得のための進学を支援し、医療・介護に必要な知識や技術を学び、看護実践への活用を図る。
日時:令和5年10月11日(水)9:30~15:30(5時間)
講師:学校法人栴檀学園東北福祉看護学校 小野寺 敏江 氏、秋田県立循環器・脳脊髄センター 摂食・嚥下障害看護認定看護師 土田 美保子氏


申込方法:申込書Aに必要事項をご記入の上、8月10日(木)17時までFAXにてお申し込みください。