教育理念
秋田県看護協会は、少子高齢社会にあって多様化する地域住民のヘルスケアニーズに応え、より質の高い看護サービスを提供するために、看護専門職として自律的にキャリア開発するための継続教育を支援する。
教育目的
- 看護職として、最善の看護ケアを提供するために必要な看護実践能力の向上を図る。
- 専門職としての自己の責任において継続教育に参加する倫理的責任を培う。
教育目標
- 地域住民のヘルスケアニーズ、医療・看護の進歩に対応できる能力を養う。
- 看護の専門領域の知識や技術を深め、安全な看護実践が展開できる能力を養う。
- 幅広い社会性を身につけ、豊かな人間性を養う。
- 看護職に必要なリーダーシップやマネジメント能力を養う。
- 看護実践に活用できる研究的視点や能力を養う。
教育計画
秋田県看護協会の教育計画は、日本看護協会の看護の将来ビジョン(2015年策定)を達成するための基本方針に基づき開催してきた。そのビジョンを達成するための活動の一つとして、質の高い看護人材を育成する教育・研修・資格・認証制度の構築がある。また、専門職としての役割を発揮していくためには、それに見合う専門的な能力を確保することと、専門職としての自律が不可欠であり、常に研鑽が求められる。継続教育における教育研修の位置づけとして、①「生活」と保健・医療・福祉をつなぐ質の高い看護の普及に向けた継続教育②ラダーと連動した継続教育③看護管理者が地域包括ケアシステムを推進するための力量形成に向けた継続教育④専門能力開発を支援する教育体制の充実に向けた継続教育⑤資格認定教育の5つに分類し、構成している。
そこで、秋田県看護協会においてもこれらの基本方針と会員及び受講者の学習ニーズを鑑み、看護の将来ビジョン達成に向けて、看護の質保証を目的とした看護職のキャリアに応じた継続教育を、 日本看護協会と常に連携・協働して実施する。